- 平成20年度
札幌市災害ボランティア研修 講師
札幌市ボランティア研修で、新谷融代表理事が、自然災害への対応と土砂災害について講演しました。 日時:20年10月21日
場所:札幌市ボランティア研修センター
- 平成20年度
北海道開発局「キャンプ砂防」講師
北海道開発局では、砂防を専攻する大学生などを対象に、砂防への理解の深化を図る目的で「キャンプ砂防」を実施。新谷融代表理事が講師として、札幌市西区琴似発寒川で現地解説。 日時:平成20年 8月29日
場所:札幌市西区琴似発寒川
- 平成20年度
豊平川上流地区における住民ワークショップ運営支援
豊平川流域では、防災・危機管理機関等による「豊平川流域環境防災ワーキング」が設置され、流域住民による流域環境の保全と水・土砂災害の軽減を目指しています。
CeMI北海道では、モデル地区となった札幌市南沢地区において、住民と協働で土砂災害ハザードマップを作成するワークショップの運営を行いました。第1回ワークショップ
日時:平成20年 6月22日
場所:南沢福祉会館
第2回住民ワークショップ
日時:平成20年 9月 7日
場所:南沢福祉会館
- 平成19年度
土砂災害を学ぼう~貫気別小学校出前講座
平取町立貫気別小学校で出前講座を実施しました。
平成19年6月の授業では、全校児童が体育館に集合し、ビデオや実験を通して土砂災害を学びました。
平成19年9月には、学校周辺の川や森で現地学習を行い、高学年児童6 人が土砂災害についての理解を深めました。日時:平成19年 6月22日
場所:平取町立貫気別小学校
日時:平成19年 9月12日
場所:平取町立貫気別小学校周辺