CeMI北海道

活動紹介

上川

 平成21年度

上富良野町における防災啓発活動支援

 上富良野町民の防災意識・地域防災力の向上を目的とした防災啓発活動を実施しました。
 住民会、自主防災組織、民生委員児童委員など地域と行政とが連携した災害時要援護者の避難支援対策について学ぶ学習会、および広く町民を対象として、噴火予知やハザードマップの活用など日本の減災文化を生み出した20年前の十勝岳噴火を振り返りながら、次世代の減災まちづくりに関する講演会を行ないました。

加村主任研究員による講演会

日時:平成21年7月23日(木)

場所:上富良野町保健福祉総合センター「かみん」

岡田弘先生による講演会

日時:平成21年11月27日(金)

場所:上富良野町保健福祉総合センター「かみん」

 平成20年度

北海道火山防災サミット2008 in 十勝岳 企画・運営支援

 火山災害の軽減を目的に、機関・住民連携推進を図るため、平成17 年度から隔年で「北海道火山防災サミットを実施しています。
 平成20年度は、1988-89年噴火から20年の節目として十勝岳を舞台に開催しました。次世代継承・次世代育成をテーマに、子どもたちへの野外授業や住民ワークショップ、講演会、フォーラム等を企画、運営しました。

親と子の火山砂防見学会

日時:平成20年 8月21日

場所:2号透過型ダム他

現地防災学習教室

日時:平成20年 9月25日

場所:望岳台他

十勝岳山麓地域住民WS in 上富良野

日時:平成20年11月15日

場所:上富良野町公民館

十勝岳山麓地域住民WS in 美瑛

日時:平成20年12月13日

場所:美瑛町町民センター

 

十勝岳火山防災フォーラム

日時:平成21年 1月23~24日

場所:上富良野町プラザトミヤマ

 平成20年度

上富良野町まちづくり評価アドバイザー

 上富良野町には自衛隊の演習場があり、これまで様々な障害防止対策事業が行われてきており、この事業と連動して安全まちづくりが進められてきました。今後も安全まちづくりを推進・充実するためには、これまでわれてきた事業や対策を検証・評価する必要があります。
 平成20年度に、これまでの事業や対策を検証・評価にあたり、評価の視点や調査事項について助言・支援を行いました。

PageTop

活動紹介 Topにもどる

Copyright NPO CeMI Hokkaido. All Rights Reserved.